ブルーダイヤルドレスウォッチの決定版! OrientStar WZ0371EL

この間、去年中学に上がった孫が1カ月ぶりに遊びに来ましてね、なんとこの1カ月の間に声変わりしとる。顔や姿はまだまだ子どもやのに声だけ太い大人の声。変やネ、異質な人類に思える。その異質な人類が眼鏡かけとる。ますます変や。内の家系は老眼以外目はいいはずなんやけど。原因は分からんけど、コンピュータ好きの孫なのでモニターの見過ぎやゲーム機の使いすぎかもしれんとのこと。
最近子ども、若者、中年問わずスマホやゲーム使いすぎなんやないかな。電車乗ってもほとんどスマホかゲーム機いじってるし、スマホ見てる人の大半もスマホでゲームやってるみたいやし。本読んだり、新聞読んだり、手帳と向き合ってる人なんかほんのわずかやね。そら目悪くなるよなぁ。
僕の老眼が進んだのはコンピュータ使う今の仕事始めてからやもんね。
紙の活字を読む、モニターで文字を読む、同じようやけど、反射光で読むものと発光する画面を常に見て読むのでは違うわね。きっと目に悪いよ。
それにしても最近の子たちのゲーム好きはすごいね。テレビのインタビューで、昔遊びで何が一番好きって聞かれた子どもが「コマ回しかけん玉かな。面白いから。」って答えてる場面があったけど、「ゲームとどちらが面白い」って聞かれて、即「ゲーム!」って答えてた。コマ回しやけん玉の方が奥深い楽しみがあるんやないかと思っていましたが、内の孫らに言わせるとゲームはたいへん奥深いそうです。なぜ、奥深いか、延々とゲームの内容やそのプログラムのバグの利用方法まで説明を受けましたがさっぱりわかりません。
人間の性別が男女でハッキリ分かれてたのに最近その境界がぼやけてるようにも思うけど、もっとハッキリした境界がデジタル族とアナログ族の間にあるのではないかと、なにやら心配なような怖いようなそんな気持ちになりました。

長ったらしい前置きでしたが、アナログ中のアナログ、最近買った自動巻き腕時計の話です。
(このページの写真のバンドはすべて外品です。)

何の説明もいらんネ!至ってシンプル・普通です。
普通ですが、正直べた褒めです。

03

ボックス型の風防を持つ典型的なクラシック感をもつ時計です。
でも、そのままの意味でクラシックな時計よりは現代風に少し大きくケース幅は38.5mm、ラグからラグの全長は44.3mm。大きすぎず、小さすぎず、僕の好きなサイズです。厚さは13.1mmありますが、ボックス型の風防を除けば約10mmなので、腕に着けると薄く感じます。
身体の大きさや腕の太さにもよりますが、腕時計の幅は40mmを超えると存在感がありすぎて、品を失っていきます。逆に36mm未満になると男性には物足りなさが増していく、と、僕は感じています。
ラグからラグの長さは、48mmを超えるとよほど手首の太い人以外は着けると腕の幅を超えているように見えます。専門職に必要な機能がある時計やサバイバルならいいですが、一般的にはカッコ悪く感じます。
そういった意味でこの時計のサイズは一般的な生活の中でドンピシャじゃないかと思います。

01

普段着でマーケットに買い物に行く時でも、家族で旅行する時も、ジャケット着たホテルでの会食でも、スーツで大事な顧客との会合でも、一人静かにバーで飲む時も、生活のどんなシチュエーションにも違和感なく問題なく使えますね。

IMGP6468

そうそう、自分の好みなんだから時計なんかどんなタイプでもいいんですが、ここで言っているのは着ける人本人の気持ちでは無くて、周囲の人・相手の人が感じる印象のなかで最大公約数的に違和感を持たれないということです。

つまり、地味な時計?なんてことはありません。

まずダイヤル自体の美しさです。
すばらしく深いブルーのドーム状に盛り上がった文字盤、立体的に錐をなす大きめのインデックス、ほぼ秒のインデックスに届く長さを持ち文字盤のドーム形状に沿って先が曲げられた秒・分針、分・時針は太めのドルフィン針。
そして、凝ったことにこの分・時針は中央を境にグロスとマットに磨き分けられていて、わずかでも周囲に光がある限り見落とすことはありません。すべてグロスで仕上げた針は時折周囲の環境で文字盤の色に溶け込んでしまうことがありますが、この時計は大丈夫です。このタイプの時計としては最高の視認性を持っていると言えます。

07

これだけでも美しいのですが、風防のボックスガラスもその屈折からこの時計に様々な表情を与えています。
ガラスに反射する光、ガラスの屈折を通して見えるブルーの文字盤とシャイニーに輝くインデックスと針。
すばらしい表情を持つ時計です。

02

ケースはクラシカルないたってシンプルでバランスの取れた形状です。
ラグはバンドを止めるバネ棒の穴が貫通しているタイプなので替えバンドへの変更も特殊な工具はいりません。
様々な使い方が出来る時計だからメタルや革、ワンピースのストラップなどバンドを変えて楽しむにはいい配慮だと思います。

オリエントの良心・パワーリザーブインジケータ

最後に、なんと言ってもこれがあれば安心、パワーリザーブインジケータが付いています。
ゼンマイのパワーの残量が一目でわかります。自動巻きだから腕に着けてる限りは止まりません、といっても最大巻き上げで40時間の容量ですからゼンマイパワーの残量は気になります。
このクラスの時計にパワーリザーブインジケータ。オリエントはもっと下位のクラスの時計にもこの設定のものがありますが、ほんと、オリエントの良心ですね!すばらしい。
実は僕もこのパワーリザーブインジケータのついた時計が欲しかったことがこの時計の購買動機です。

ざっとの紹介でしたが、

たとえばセイコーのSARB033や035などとおなじく、ちょうどいい大きさ、しっかりとした造り、適度な色気と上品さ、十分な存在感。
もちろん精度も充分(経験値日差±5〜10秒くらい、一週間位は時刻合わさずとも不便はありません)。
値段的には3倍も5倍もする舶来ものに負けない Made in Japan を誇れる時計のひとつだと思います。

04

SPECS —————-

MOVEMENT : ORIENT Cal. 40N52
Automatic
Hand-Winding Hacking

POWER RESERVE : Approximately 40 hours

CRYSTAL : Domed Mineral

WATER RESISTANCE : 50m

CASE MATERIAL : Stainless Steel

DIAMETER : 38.5mm without crown

THICKNESS : 13.1mm

CALENDAR : Date

BAND MATERIAL : Stainless Steel / CLASP : Fold-Over

P.S.
もし、今ボックス型の風防で手頃な値段のオートマチック、例えばセイコーのベーシックライン、SARY161などを検討している方がいらっしゃったら、ぜひこのタイプのオリエントスタークラシックも検討すべきだと思います。大きさを比べれば僕はセイコーより小さなオリエントスターのサイズ感が好きです。

IMGP6471

動画も観てね!

ギザギザベゼルのセイコー5風、作ってみたよ!

去年11月から今年1月にかけて、それでなくても忙しい年末年始やのに、胃腸炎・インフルエンザ・大腸ポリープと、立て続けにあって、やっと体調が戻ったと思ったら、コロナ騒ぎですわ。
それにしてもエライコッチャやね。コロナウィルス。ここ東大阪の東の端、生駒山の麓でもスーパーやドラッグのマスク売り場は空っぽです。
今日たまたま近所のコンビニに5袋売れ残っていて、2袋買いました。このごろあまり外出しないし、ま、充分でしょ。僕以上に必要な人もおるやろしね。
中国発ということで元々かの国が発信する情報には眉につばつけなあかんところやからなおさら何を信じていいんかわからんね。
新聞やテレビのニュース見てると国内ではまだそれほど心配せんでもいいようにゆうてるけど、ネットの情報では「こらエライコッチャで!」と大騒ぎせなあかんような身につまされる情報満載で、いままでは圧倒的に新聞やテレビのニュースを信じてたけど、SNSに出る中国本土からの情報なんか見ると信憑性を否定することもできないし、どっちを信じていいのかわからんこの頃です。
日本はまだ地獄の一丁目につま先入れた位なのかな?と思うけど、中国特に武漢近辺は三丁目か五丁目くらいにおるみたいやもんね。
とりあえず、観光客の多い大阪の繁華街には出ない。人混みではマスクする。手洗いは怠らない。などなど、自分に出来ることはやって、国の内外を問わず罹患した人には一日も早い回復と、一刻もはやく感染が終息に向かうことを祈るのみです。

正月休みに何本かアップしようと思っていた時計ネタも、そのような事情で今になってしまいました。
今回は、

ギザギザベゼルのセイコー5風、作ってみたよ。

です。先回のスモールウォッチの続きで。これも36mm幅の小ぶりな時計です。

ロレックスみたいなギザギザベゼルのドレスウオッチ、スイスのメーカーをはじめピンからキリまでいろんなメーカーが作ってる(作ってた)けど、僕の気持ちは複雑で、このタイプの時計を持つならロレックスデイジャスト!って思うけど、腕時計に100万以上も使う贅沢は僕には許されていないし、そもそももったいないと思ってしまう僕の金銭感覚やロレックスのギザギザベゼルは成金みたいという変な先入観もあって、欲しいけど買わない、でも気になる、やっぱりギザギザベゼル1本は欲しい、ほんと、僕にとって複雑な感情の時計です。
オリエントのギザギザベゼルを買おかなと思った時期もあったけど、明らかにロレックスの”真似し”に見えるし、決断が付かなくて・・・。
そんな時、モディファイ用の7S26のパーツを探していた時に偶然 e-Bay で過去のセイコー5用のギザギザベゼルのケースのセットを発見。
たぶん純正のパーツではなく、コピーじゃないかと思うけど、ケース・裏蓋・ダイヤル・風防・針にジュビリーのブレスがついて、約6,000円送料無料。
そうやん!これに気に入ったパーツを組み合わせて、アッセンブルすればええやん。自分で好きに組み上げるんやから真似しでもないし、おもろそうやん。
ってことで、このケースのセットを購入。その後、チョコチョコいろいろ買い集めたのが以下の写真のパーツ。

IMGP5965

左に固まっているのがそのケースのセット。
右上がムーブメント NH36。24石・21,600bph・パワーリザーブ41時間・ハッキング・手巻きも出来るセイコーの自動巻き。これは安いけどコピーで無く本物みたい。ちゃんと精度測定もされてます。
右下左はお馴染みクリスタルタイムスの CT083 ダブルドームサファイヤクリスタルの風防。ARでグリーン着色。
右下右はSKXのモディファイ用の値段的にちょっと上等な文字盤(MM300スタイル・イエロー・サンバースト)。
写真にはありませんが、この他に、
セイコー5用の小さなクラウン(直径4mm)
以上、まとめると・・・

ケース:6,000円
ムーブメント:2,500円(〜5,000円、いろんな値段があります)
風防:4,000円
ダイヤル:4,000円
クラウン:1,400円
しめて合計17.900円

こんなにかかるとは思っていなかった結構な費用で、たまにネットに出るセイコー5やオリエントのモデル(だいたい2万円チョイかな?)に比べても費用効果は少ないようやね。
でも、ムーブメントは4R相当のNH36やし、おそらくコピー商品混じりではありますが、既存の商品よりワンランク上、と思えるかな?
それに組み上げる楽しさもあるし、世間の誰とも被らない時計になるし、ええんちゃいますか?

組み上げは嵌め込んでいくだけなので難しくないのですが、ケースに附属のクラウン・ステム(竜頭・巻き芯)は7S26用で、ムーブメントをNH36にしたのでステムだけ慎重に切り落とし長さを合わせてやらなければなりません。
ちなみにNH36は何もしなくても7S26用のケースにピッタリ収まります。

ほんで、
出来上がったのがこの状態。

IMGP5971

文字盤の300Mはウソやけど、なかなかいい感じ?(自画自賛が過ぎるかな?)

IMGP5972

さて、以上やけど、風防をケース附属のミネラルクリスタルをそのまま使うと、費用は4,000円減ります。
ムーブメントについては7S26にすると、これは高い(7〜8,000円位?)ので、7S26にすることで不要になるクラウン(上記1,400円)を差し引いてもNH36かNH35を選択するのが安上がりです。機能も増すしね。

このブレス使い物にならん!やん!

ここまでで、うれしがってはいけませんでした。
ブレスのサイズを自分の手首に合わそうとしたら、巻き板の工作が悪いのか仕上げの磨きのせいか、駒の継ぎ手を外すことが出来ません。
セイコー5純正のものでも時々あるのですが、このブレスはどの駒の継ぎ手もこじり出そうとしてもビクとも外せません。調整不可能です。
まぁ、そのまま使うつもりは無かったけど、結構きれいなジュビリーやったのでチョット残念です。
ラグ幅は20mm。替えバンドの選択は豊富です。NATOバンドやチョット上等な革バンドなんかで楽しんでいこうと思ってます。

IMGP6386
IMGP6388

幅:36mm、全長41.2mm、厚さ11.7mm。小ぶりやけど、僕にはジャストサイズ。

onwrist_IMGP6078
IMGP5984

動画も観てね!