G-SHOCK DW5600bb-1 JF, a few days later.

革バンドを付けてみた。

真っ黒な G-SHOCK DW5600 の追記です。

標準で付くウレタンバンドはいいんだけれど、僕には少し長い。そこで、先端カバーを付けてワンピースストラップに変えて「カッコいい!」と喜んではいたんですが、カジュアルな服装だけではない普段の生活では少し使いづらい。
前の記事でも書いたように、やっぱりワンピースストラップでなく普通のツーピースがいいなぁ・・ということで、試しに、昔買って使っていない22mmの革バンドに交換してみました。
結果はこれ

IMGP4594

バンドの厚みが3mmと少し薄いのと、カット(カッターでバンドの根元を16mmに切った)がいいかげんなので、ちょっと時計と本体のつなぎ目に段差が出てしまっているけど、「エエ感じちゃうん!」と自分では思っています。
真っ黒の存在感と、シンプルなデザインの品の良さが強調された感じです。
これなら仕事でお客と会う時でも全く違和感ないよね。

IMGP4596

今回は、失敗したらもったいないので、使っていない22mmのバンド(実は中国のサイトから買った安いバンド。1000円ちょっとやったと思う)を使っていますが、4〜5mm厚くらいの革バンドをちゃんと寸法をとって加工すればフィット感も増していもっといい感じになるやろね!
ちなみに22mmでも全く違和感がないから、あえて24mmを使うこともないかも。24mmの太さより22mmの方が品がいいかも、と思っています。ま、好み次第かな。

IMGP4599

バンドは根元を16mmにカット。

カッターで付け根を凸状に カットしています。90°の彫刻刀なんかで切ればもっとキレイに切れると思います。今回は切った深さも長さも極めて適当、目分量なのであまりいい出来とは言えませんが、時計本体のカバーがつなぎ目を隠してくれるのである程度いい加減でもOKですが、注意すべきは「深く切りすぎないこと」。深すぎると16mmの細いつなぎ目部分が本体からはみ出して一体感を損ないます。ものすごくカッコ悪くなります。

IMGP4602

今度本格的に付けるならコレ!
ハドリーローマMS-910 か MS-851

02_IMGP3170
02_IMGP2676

ともに厚さ4〜5mmあるのできっとフィット感は満点だと思います。

HRwb

P.S. 1月17日(1995)

昨日は夕方には上がるという予報に反して終日雨。阪神大震災の弔いの涙かな。この日になると毎年あの朝を思い出します。
自分の住む東大阪の山手は揺れも被害が出るほどではなく「ォオ!エライ揺れやな・・!」と壁に手をついて屈むくらいで過ごすことができ、幸運だったと思う。仕事の予定でクルマを取りに出た時に山の中腹から見る西の方向に煙が上がっているのが見えた。でも、自分がたいしたことはなかったものだから、深刻には考えず予定どおり呑気にクルマで大阪へ出て・・。被害がこれほどのものと分かりだしたのは確か昼前だったと思う。それから夜にかけて刻々と明らかになる被害の大きさに驚きと恐怖を感じたものだ。武庫川から西、神戸にかけて、その住民の方々以外は、そう報道も含め全国的にこれほどの被害が出ていることに気づかなかったのではないだろうか。一つ間違えば我が身となる日本に住んでいるのに。自分勝手に安全を過信することがどれほど怖いことかを思う。常に災害に備え、自分や家族の安全を考え、余力があるなら惜しみなく他者を救う心を持たなければと、切に思う。そしてなにも出来なかった自分を恥じる。
以来、建物の耐震構造や、避難訓練、水道の栓やガス栓の構造一つにまで改良改善が加えられ続けていることは大切なことで、これを継続するためにも、あの大震災の被害の重さを風化させてはいけないのだろう。
(1月17日。やまない雨のなか、西のベランダから神戸方面を眺めて)

特別価格の「Sale Box」開設しました!

Hadley Roma の時計バンドを扱う「Watchband selection」に
お買い得なSaleBoxの開設です!

販売を計画し、数点仕入れた新しいバンドを「お試し価格」で販売します。
但し、数量限定(各商品限定2本)です。今回は2種、色違いで計14本限定のご提供です。
販売予定価格の約17%OFFでお試しいただけます。
ぜひこの機会に Hadley Roma の革バンドをお試しいただければ幸いです。

SaleBox はこちら!

2017年9月6日から以下の2商品です!

Hdley Roma MS-885 / 22mm

Oil Tan Leather / Heavy Pad / Remborde / Contrast Stitching、レンボードタイプの上品なバンドですが、ラグ付近の厚みは約6mmと、大きめの時計でもその存在感を充分に支えます。

s_MS885
s_MS885_02s_MS885_01

サイズは22mm、色はBlack 、Chestnut、Brown の3種、各2本。計6本
予定販売価格 5,440円(+税) を 4,500円(+税) でご提供致します。

Hdley Roma MS-898 / 20mm

Alligator Grain / Heavy Pad / Remborde / Stitching、定番アリゲータ型押しのオーソドックスなバンドですが、ヘビーパッド仕様でラグ付近の厚さは約6mmと非常にしっかりとしたバンドです。

s_MS898
s_MS898_01s_MS898_02

サイズは20mm、色はBlack 、Brown 、Tan、Blue の4種、各2本。計8本
予定販売価格 5,780円(+税) を 4,800円(+税) でご提供致します。
※ Blue は、一見黒にも見える非常に濃い紺色です。普通の青ではないのでご注意ください。

全て「SaleBox」からメールでのご注文となります。各商品メール先着2名様までとなりますことをご容赦ください。
売り切れ次第 sale は終了します。

ぜひ、「SaleBox」をご覧のうえご検討いただければ幸いです。

SaleBox はこちら!

HadleyRoma腕時計バンド、当初予定の7商品、ラインナップ整いました。

定番のアリゲータグレインのバンド2種、お買い得なコントラストスティッチ1種を追加!
また、サイズも選択肢が広がりました。
18mm・20mm・22mm サイズの各種腕時計をおしゃれに装います!

当初の構想通り、ドレスウォッチからスポーツウォッチまで、多様なタイプに似合うお薦めの替え革バンド7種のラインナップが整いました。

プレオープンで販売を開始した、フラットなMS784、ビッグケースに最適なMS851、ツインパッドのスポーティなMS883、スマートで上品なスタイルのMS881に加え、新たに定番のアリゲータ型押2種・ビッグケース用MS910、ドレスウォッチ用MS836、またお買い得なシャークスキン型押コントラストスティッチMS906がラインナップに!

MS910は22mmサイズ限定です。ビッグケースの時計を存在感・雰囲気を崩さず上品に仕上げるアリゲータグレイン。スーツ姿にもピッタリと収まります。

01_IMGP3192

MS836は18mm・20mmサイズのドレスウォッチ用の極めて上質なアリゲータグレイン。セミグロスの適度な艶がお気に入りのドレスウォッチをより引き立てます。また、この製品はアレルギー対策のなされた低刺激性のイタリアンレザーを使用した製品です。

01_IMGP3180

MS906は18mm・20mmサイズのどのようなタイプの時計にもさりげなくフィットするシャークスキン型押のカーフバンドです。おしゃれな白スティッチが控えめのおしゃれを演出します。他に比べ若干長めのバンドですがベルト穴の位置が深いので細い手首から比較的太い手首までカバーします。お値段も手頃なお薦めの商品です。

01_IMGP3186

全商品、手首周り165mm〜200mm程度の方にフィットします。

実は自分が細腕(170mm)なので、自分が着けてベルト穴を追加しなければならないようなバンドは商品から除外しました。日本人に多い細い手首でも、多少バンドの余りは大きくなっても遊革で止めれば問題ないサイズと形状のものを選んでラインナップしています。その分、太い手首(特に195mm以上)の方には不向きなものも含まれていますが、そこはご容赦願いたいと思っています。
(上記の目安は装着する時計の大きさにも依ります。あくまで目安です)

ドレスウォッチをスポーティに、
スポーツウォッチをドレッシーに、
またただ単に今のバンドの替え。

おおよそのニーズには応えられると思っています。(ただ、色が黒・茶系に偏っていますが、なにより着けやすさを基準に選んでいますので、今のところはご容赦を。着けやすく明るく鮮やかな色は今テスト中です)

ぜひ、販売サイトでご確認頂ければ幸いです。こちらをクリック!

腕時計のバンド、なんでこんなに高いの?

替えバンドって結構高いと思いませんか

サラリーマン時代に時計のバンドの遊革(余ったバンドを止める輪)が切れて百貨店に買いに行ったことがあります。
当時していたのはオメガのドレスウオッチで、黒のコードバンのベルトでした。それまで替えバンドの値段なんか知らなかったのでその値段を聞いてびっくりしたことがあります。確か一万円を少し超えるくらいだったと思います。しかも、ただの替えバンドで、オメガの美錠の付いたものなら、取り寄せで倍くらいかかるといわれました。
安サラリーマンだった僕の懐ではどちらも買うことができません。
仕方なく、確かバンビだったと思いますが吊しで売っている黒のカーフを4000円位で買ったのを覚えています。

革バンドの失敗しない価格帯

ここ一年以上、安い腕時計で楽しみたく、革バンドもいろいろ見てきましたが、やっぱりいいものは高いですね。

top
左から2つめ・右端はカシスMAUI: 6,480円。左から4つめMiLTAT Antipode: 10,260円
D_comparison
左2本はFLUCO Horween Shell Cordovan: 8,208円、中央Morellato BOLLE: 5,400円、右同HAYEZ: 7,560円

国産以外の海外メーカー(中国のメーカーを除く)の名前の付いたものなら、5000円以下で探すことは難しいことが分かりました。また、国産の腕時計でも純正の替えバンドは同じですね。
ちなみに、僕が国産の安い腕時計を買う時、革バンド仕様とステンレス仕様があれば、ステンレス仕様を選んでいます。後にバンドを替えてみたくなった時に、単品でステンレス製を買うより、革の替えバンド(少々高くても)を選んだ方が安いからです。特に純正のステンレスは高いと感じます。
話がそれましたが、3000円以下の革バンドを探していると、ノーブランド(かノーブランドに近い)中国製しかありません。
僕もいくつか試したのですが、中でも最悪の思い出は、アマゾンで買った1500円のカーフ・クロコダイル型押しのバンドです。それはひどいものでした。スティッチされているのに芯ははずれてベコベコだし、美錠は針が甘く力を入れて引っ張ればものの見事に外れてしまう手品のようなバンド。こんなもの売ってはいけないという代物でした。それに近い製品がかなりあります。
ただし、アタリも確かにあります。海外サイトですがE-bayでなんと8ドル(香港からの配送込み)で買ったものは見た目も使用感もなんの文句もないいいものでした。(ただし、アレルギー対策や耐水なんかはわからないけどね)
経験的にノーブランドでも、買うなら3000円以上ならなんとか痛い目には遭わずに済むのではないかと感じています。
そして失敗したくなければ、国産を含め最低5000円前後、できればそれ以上のブランドもの、ということになります。

ブランドものの海外と国内の価格差

驚いたのは国内で売られている海外ブランドものの製品の価格が、特にアメリカなどではとても安く売られていることです。
アメリカは腕時計の大きなアフターマーケットをもっていますから仕方ないのでしょうが、例えば僕のお薦めのハドリーローマのMS784。普段使いのドレスウオッチには最適のバンドです。

top_imgp2655

イタリアのモレラートがリーズナブルでいいと思っていた僕はこのバンドに感銘を受けました。(なぜいいと感じるかは別のページに書きたいと思います。)
最初僕はこれをE-bayでアメリカの販売会社から29.95ドルで買いました(後で分かりましたがこれはメーカー希望価格です)。但し配送料が2000円近くかかりましたが、製品自体は3500円弱です。同じ製品を国内の通販サイトで探すと、楽天やYAHOOで1万円強、アマゾンではなんと1万9千円〜2万9千円もします。

amazon784
海を渡っただけで、普及品が高級品に化けてしまいます。ハドリーローマだけではありません。他の有名ブランドも結局は同じような値付けです。値付けは自由ですが、海を渡る費用としては高すぎませんか?僕にはこの価格差が納得いきません。

革バンドの替えは必需品?

革バンド、所詮革製品なので金属に比べ劣化も早く、修理もきかないので一生ものとはいきません。腕時計が生きている限り替えは必需品です。極端に言えば消耗品です。
それに、特に3万円以下の安い時計を買った時なんか、使い心地のいいバンドが付いていることはホントに希です。
そんな時、変えるならやっぱり綺麗で、おしゃれで、センス良く、使い心地・装着感も良く、しかも価格的にリーズナブルなものが欲しいですよね。
しかも、そういういいバンドを付ければ、安い時計や古い時計が見違えるほどいいものに変化します。特に国産時計の場合、もともと品質はより高級な海外時計と同等の品質を持っていますから、本来の価値を取り戻すようなものです。

僕は時計も時計バンドも、特に時計バンドは生活の様々なシチュエーションに合わせておしゃれに楽しめば、服装に凝るよりも安く同様に気分を高揚させてくれる絶好のアイテムだと感じています。
センスを問われる足元と手元。特に目に付きやすい手元のセンスのよさは、その人の人生の楽しみ方さえ現していると思うのです。

ハドリーローマの時計バンド
リーズナブルな価格でご提供しています。ぜひ一度ご訪問ください。

NGA WatchBand Selection
logo_m HRlogo

腕時計の革バンド、HADLEY ROMAセレクトショップ始めます!

自ら試して品質の良いものだけをお届けします!

腕時計に興味を持ちはじめて、いろいろ試していく内に腕時計はバンドで印象が大きく変わることを知りました。
求めやすい安価な時計でも、バンド次第で価格以上の印象に化けますし、
古い時計でも綺麗に磨いて綺麗なバンドを着ければ何年たっても色あせず、また定期的にバンドを変えることで新品同様のイメージチェンジ効果もあって今の時計を本当の一生ものにできます。
「足元を見る」とよく言いますが手元も大切です。靴で身なりが左右されるように手元の腕時計もセンス良くきめれば対面の印象を良くすることができます。
ぜひ時計好きの皆様にも良いバンドを試して戴きたいと思っています。

headimage01

セレクトショップを始めると言っても、皆様に紹介する限りは、それなりに品質のいいものでないといけないし、
通販だから現物確認ができないので、開封後「失敗した」と思われるようなものは出してもいけない。
また、持っている時計を活かして、よりよい印象に変えるものでないといけない。
長期間使えて、しかも愛着のわくものがほしい。そんな思いで僕は皆様に紹介するバンドとして、アメリカの「ハドリーローマ」を選びました。

ご提供するブランドはHADLETY ROMA(ハドリーローマ)です。

hrlogo
1903年・マサチューセッツ州ハドリーに設立されたウォッチアタッチメントの老舗メーカーです。
今はアメリカ・ヨーロッパ・中国など世界的なネットワークで安価な設定のものから高級品までしっかりラインナップされています。
僕自身、実際に中級品ですがイタリアなど他の有名メーカーのものも含めて複数手に入れて使ってみて、中でもハドリーローマは大変気に入っています。
日本では本格的な展開はないので主に中級品が輸入販売されていて、価格的には8,000円〜14,000円位になってます。
この中から僕自身が着けてみて、「これはイイ」と思うものだけを真摯にレポートしながら、5,000円〜10,000円位で紹介していきたいと思っています。
現在主に輸入手続きにかかる経費や最低発注数量による在庫リスクなどで、これ以上価格がこなれないことは心苦しいのですが、通常国内で買うよりは少しでも安く提供できるし、皆様の賛同さえあれば、リスクの分散も出来、今後少しでも安価に提供できるようになれればいいなと思っています。

初回は、昨年11月に記事にした22mmのサドルレザーMS851と、オイルタンレザーの20mmのハドリーローマMS784、スポーティなツインパッドの20mmMS883、20mmのMS881の4種を扱います。全てのバンドに予備のバネ棒、しっかりした1.8mm径を2本お付けします。

top_imgp2656top_imgp2655top_imgp2664top_imgp2754

今はまだサイズも品種も豊富には揃えられませんが順次拡張していくつもりです。

販売用のサイトを設置しましたのでぜひ一度ご覧ください。
NGA WatchStrap Selection

logo_m

まだ本格的な通販ではないので、通常の通販サイトのような便利な買い方も豊富な在庫も提供できません。
メールで購入希望を伝えていただき、
こちらから返信する御請求メールにて、PayPal paypal  によりクレジットカード決済をいただくことで注文承りとします。
決済が確認された後、商品をヤマト運輸宅急便コンパクトによって配送する予定です。
または、購入希望メールに「代引き希望」を記入いただくとヤマト運輸宅急便コレクトにて着払い決済も出来るようにしました。
配送料(全国一律600円+税)、代引きの場合は加えて手数料(600円+税)は別途ご負担いただきます。
配送は週一回のサイクルで、毎週水曜日18時までに決済の確認された注文を金曜日に発送します。通常翌日または翌々日着となります。
在庫が切れた場合、海外調達のため配送サイクルが2〜3サイクル遅れることもありますが、なにとぞあらかじめご了承戴いた上でのご発注として戴きたく思います。

以上、当面は商品出荷までをメールでやりとりするシンプルな方法をとります。商品の即日出荷対応ができないことだけはご容赦願います。

販売用のサイトを設置しましたのでぜひ一度ご覧ください。
NGA WatchStrap Selection

お問い合わせは、infongashop@ngart.gr.jp まで