SEIKO ルミブライト 持続力は?

どれくらい長く光るのだろうか?ルミブライト
結果は20分前後・・・そんなもんか・・・

よく光ると評判のセイコーのルミブライト。どれくらい持続するのか興味ありませんか?
シチズンではナチュライト、ロレックスではルミノバなどの名称で呼ばれている蓄光機能です。
セイコーの用語集では・・・・

ルミブライト(高輝度蓄光塗料)
太陽光や照明器具の明りを短時間(約10分間: 500ルクス以上)で吸収して蓄え、暗い中で長時間(3~5時間・一部の商品は 5~8時間)光を放つ夜光。

《特長1》 発光時間が長い
太陽光や室内照明(500ルクス以上)を短時間(約10分)で吸収して蓄え、従来の蓄光塗料に比べて約10倍以上長く光り続ける。

《特長2》 より明るい
初期輝度(光を受けた後、暗闇で発光し始める時の最初の明るさ)は、従来の蓄光塗料のみならず、放射性物質を用いる自発光塗料以上の明るさです。

《特長3》 人と環境にやさしい
放射性物質を全く含有していないので、人にも環境にも優しく、また、法的な規制もないので、広い範囲での使用が可能。

《特長4》 半永久的に使える
無機質のため、劣化が少なく、半永久的に使用することができる。

 

と、記載されています。
本当に3〜5時間も持続するの?って疑問に思う人多いでしょ。
寝室の照明を消して、とても明るく光る文字盤を見るのは楽しみです。とてもきれいな強い光で感動すら覚えるからです。
でも、その光の持続時間はというと、体感的には15分〜20分だったからです。

Lumi_test

そこで、夜の部屋の照明ではなく、晴天の5月の直射日光にを15分間さらして、即暗所に持ち込み撮影してみました。
結果は? やっぱり実用的には15分かな・・・というところです。

上の写真は、SKX009とSARB035です。動画もあるので見てね!(こちらは比較にハミルトンカーキフィールドも写っています)

長時間暗闇で時刻を知る必要のある人は、T25(トリチューム25発光) 搭載の時計を買うしかないようですね。これは蓄光ではなく自身で光るので四六時中光っています。(ボールやルミノックスに搭載されています)
ちなみにT25の半減期は約12年。10年くらいは光り続けてくれるようです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中